施工概要 / OVERVIEW
【地域】大阪府大東市 【施工内容】一戸建て 【工期】人工:23.5人工 【施工箇所】屋根・外壁・建具 【建物構造】木造3階建て工程の概要 / PROJECT DETAILS
【1】足場組み・シート養生 【2】下屋・大屋根・外壁の高圧洗浄 【3】屋根塗装(プライマー⇒中塗り⇒上塗り) 【4】軒天(のきてん)・破風板(はふいた)のEP塗装 【5】サイディングボード間のシーリング打ち換え 【6】サイディングボードにクリアー塗装を行う 【7】シャッターボックスの鉄部などを塗装サイディングボードのシーリング補修や、クリアー塗装
大阪府大東市の木造3階建てのK様邸にて、屋根塗装・シーリングの打ち換え・サイディングボードのクリアー塗装などを行いました。 お家の築年数は約18年。 お客様は建築業の関係者様です。 そのため劣化の状況をご自身で割と把握されていて、「屋根・外壁の劣化、特にサイディングボードの継ぎ目(シーリング)の劣化が気になる」と仰られていました。

今回の工事の内容
【1】足場組み・シート養生

【2】下屋・大屋根・外壁の高圧洗浄


【3】屋根塗装(プライマー⇒中塗り⇒上塗り)



【4】軒天(のきてん)・破風板(はふいた)のEP塗装

【5】サイディングボード間のシーリング打ち換え
特にお客様が気にされていた、建物2階より上のサイディングボード間の、劣化したシーリングの打ち換えを行いました。 作業範囲が広域であり、高い専門技術も要することから、この作業は協力会社さん(シーリング業者さん)に依頼をしています。6】サイディングボードにクリアー塗装を行う


【7】シャッターボックスの鉄部などを塗装



まとめ
以上で、今回の屋根・外壁(サイディングボード)塗装、シーリング打ち換えの工事は完了です。 工事のポイントは、サイディングボードの塗装にクリアー塗料を採用できたことだと思います。 もしサイディングボードの劣化が激しかったら、クリアー塗料を使うことはできず、他の素材の塗料で塗りつぶすようにするしかありませんでした。 サイディングボードの塗りつぶしは、見た目がすごく格好悪いのです……! 今回、早めにメンテナンスの依頼をいただいたことで、クリアー塗装ができる状態で工事をお任せいただけたことが、非常に良かったと思います。 この記事をご覧になられている方も是非、サイディングボードの塗装は、綺麗なクリアー塗装ができるうちに、なるべくお早めに依頼をしていただきたいなと思います。→ 劣化したサイディングボードのメンテナンス・クリアー塗装を検討されている方は、実績豊富な『村上塗装』にお任せください!















